研グロ-KENGURO-

岩手大学理工学部 研究高度化・グローバル化特別対策室

Category: 未分類 (page 1 of 2)

研グロ季刊報vol.25が発行されました

理工学部研究高度化・グローバル化特別対策室で発行している「研グロ季刊報vol.25」が発行されました。

今回は、ベトナムとの交流や海外インターンシップの様子をご紹介します

「季刊報」のページにて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

研グロ季刊報vol.24が発行されました

理工学部研究高度化・グローバル化特別対策室で発行している「研グロ季刊報vol.24」が発行されました。

今回は、3年ぶりに対面で実施となったさくらサイエンスプログラムと韓国・ハンバット大学校との学生間交流を掲載しております。

「季刊報」のページにて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

研グロ季刊報vol.23が発行されました

理工学部研究高度化・グローバル化特別対策室で発行している「研グロ季刊報vol.23」が発行されました。

今回は、3年ぶりの実施となった韓国・ハンバット大学校との学生間交流を掲載しております。

「季刊報」のページにて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

研グロ季刊報vol.22が発行されました

理工学部研究高度化・グローバル化特別対策室で発行している「研グロ季刊報vol.22」が発行されました。

今回は、3年ぶりに対面での実施となったさくらサイエンスプラン交流、タイ・キングモンクット工科大学への交換留学、モンゴル国立大学80周年記念式典への参加報告を掲載しております。

「季刊報」のページにて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

本学学生がタイ・キングモンクット工科大学に5ヶ月間交換留学しました

JASSO 海外留学支援制度(協定派遣)の支援の下、都市計画学研究室(南 正昭 教授)の地域創生専攻地域・コミュニティデザインコースM1の澤田聖吾さんが2022 年8 ~ 12 月の約5 ヶ月間、タイ国キングモンクット工科大学トンブリ校(KMUTT) に交換留学しました。澤田さんは留学中、KMUTT の指導教員の勧めから自動車やバイク、バスなどにより衰退しているバンコクの Canal を復活するプロジェクトに参加しました。

(プロジェクトでのミーティングの様子。右側が澤田さん)

モンゴル国立大学80 周年記念式典に参加しました

2022 年10 月3 日から10 月10 日の間、デザイン・メディア工学コースの今野教授、田中教授、松山准教授の3名が藪副学長・本学職員とともに、モンゴル国の首都ウランバートルで開催されたモンゴル国立大学80 周年記念式典およびモンゴル・日本留学フェアに参加しました。

(記念式典が行われた国会議事堂前にて)

(記念式典後の外国人留学生同窓生との懇談会にて)

3年ぶりに対面でさくらサイエンスプラン交流を実施しました

国立研究開発法人・科学技術振興機構(JST)のさくらサイエンスプランの支援の下、2022 年9 月4日から9 月10 日の日程で約3年ぶりにアジア諸国から大学生を招聘することができました。モンゴル国立大学、モンゴル科学技術大学、モンゴル人文大学、台湾・高雄師範大学、タイ・ナレスアン大学、タイ・シラパコーン大学から招聘した計11 名の大学生・院生と学生間交流、研究室でのグループ活動を行いました。

(交流最終日に行われた修了証書授与式にて)

研グロ季刊報vol.21が発行されました

理工学部研究高度化・グローバル化特別対策室で発行している「研グロ季刊報vol.21」が発行されました。

今回は、2019年11月に岩手大学理工学研究科と韓国国立ハンバット大学校理工学研究科の化学分野の博士課程でデュアルディグリーの共同学位プログラムの覚書調印式が行われたことやモンゴル・タイ・中国とさくらサイエンス交流を実施したこと、また、台湾国立嘉義大学と共同研究セミナーを実施したことなどを掲載しております。

「季刊報」のページにて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

モンゴル・タイ・中国の協定校とオンライン交流を行いました!

科学技術振興機構(JST)の支援の下、2021年12月に、タイのチェンマイ大学、ナレスアン大学、シラパコーン大学、モンゴルのモンゴル国立大学、モンゴル科技大学、人文大学、中国の西北農林科技大学の計7大学の教職員・学生とオンライン交流を行いました。本学からはデザイン・メディア工学専攻の今野教授・田中教授・松山准教授、システム創成工学専攻の小林教授が参加し、4日間に分けて各大学と交流しました。

合わせて200名以上の参加があり、岩手の気候や生活、本学の研究分野など多数の質問がありました。オンラインではありましたが、今後の人的交流に向けて有意義な場となりました。

タイのシラパコーン大学とのオンライン交流の様子

台湾・国立嘉義大学とオンライン共同研究セミナーを実施しました!

ソフトパス理工学総合研究センターのDrug Delivery System研究グループ(生命コース・芝グループ長)は、令和3年12月1日、8日に台湾・国立嘉義大学生命科学院生化科技学系のHsin-I Chang先生、Yun -Wei Lin先生とオンラインで研究交流を行いました。

本研究グループからは、磁性ナノ粒子の作製と表面修飾、癌細胞への取り込み実験の成果発表が行われました。本学学生も英語で発表と質疑応答を行いました。今後の共同研究を進める上で非常に有意義な共同研究セミナーとなりました。

オンラインセミナーの様子

Older posts